磁力選別、磁選機
2020年08月03日
じりょくせんべつ、じせんき、と読む。磁選機は磁力選別機の略称。英語ではmagnet separator。
磁力を使って、磁性(磁石に引き寄せられる性質)の異なるものを選別すること。そのための機械を磁選機といいます。鉄、マンガン、チタンなどが高い磁性を有します。
資源循環業界でのもっとも代表的な用途としては、鉄とそれ以外のものの選別があげられます。永久磁石を用いる場合と、電磁石を用いる場合があります。
ステンレスやアルミなどは基本的には磁石に付きません。しかし鉄・ニッケル等の合金であるステンレスは、磁力を増すことで付くこともあり、この性質を利用した磁選機もあります。
廃棄物中の鉄を選別することで、鉄のリサイクルだけでなく、金属の混入を嫌うリサイクル用途も開けます。